お電話でのお問い合わせはこちらから TEL:0193-22-6161

釜石飼料株式会社 岩手・釜石 日清丸紅飼料グループ

ABOUT US会社案内

日本の畜産業は、消費者のニーズに合わせた高品質な製品を提供することによって国内外での競争力を勝ち得ています。
その中で、弊社はフードチェーンの一員として家畜の健康に配慮した安全で品質の良い飼料を製造し提供することをミッションとしています。
さらに、お客様からの信頼に応えるためにより一層品質力や技術力を高め、人材育成に力を入れ、サステナビリティに寄与する取り組みも推進して、豊かな食生活の発展に貢献してまいります。
最後に、好奇心・探求心・向上心をもったあなたが、わたしたちと共に働いてくれることをワクワクしながら願っています。
あなたの潜在力を釜石飼料で発揮して日本の食を源流から支えていきましょう。

代表取締役社長 杉山 賢次

ABOUT US釜石飼料について

釜石飼料はパナマックス級が接岸出来る天然の良港、釜石港に隣接し、日清丸紅飼料株式会社、日本農産工業株式会社、丸紅株式会社、三菱商事株式会社の4社によるジョイント・ベンチャー会社(JV)として1992年4月より操業を開始いたしました。

最新式の工場として設立され、岩手県を中心とした東北地区に鶏用・豚用の飼料を100%バラ出荷、24時間自動出荷体制により安定供給しております。

2021年度の釜石飼料生産量234千トンは、ほぼ岩手県全県の配合飼料生産量であり(農林水産省飼料月報による)、25mプール約700杯分に相当します。

CORPORATE IDENTITY経営理念

01ビジョン お客様から信頼されるパートナーであり続けます。
02使命 飼料の生産と供給を通じて、安全・安心で豊かな食生活を支えます。
03価値観 何事にも誠実に向き合います。好奇心、探求心、向上心をもって仕事に取り組みます。

COMPANY PROFILE会社概要

会社名 釜石飼料株式会社
所在地 岩手県釜石市港町二丁目1番1号
設立 1990年2月20日
資本金 2億4千万円
操業 1992年4月
株主 日清丸紅飼料株式会社日本農産工業株式会社丸紅株式会社、三菱商事株式会社
代表取締役 杉山 賢次
事業内容 配合飼料の受託加工
社員数 25名(役員、パートを含む)※2023年7月現在
敷地面積 20,228㎡(約6,000坪)
建築面積 工場棟(7階建)  約4,730㎡
倉庫棟(平屋建) 約920㎡
管理棟(2階建)  約730㎡
生産能力 定時:10,000トン
月産:25,000トン
主要設備 原料・製品タンク、粉砕機、配合ミキサー、ペレット・エクスパンダー設備、出荷設備

SAFETY AND SECURITY INITIATIVES安全・安心の
取り組みについて

当社は飼料の安全を経営の最重要課題と考え、
次の方針に基づき事業活動を行います。

ISO22000の認証取得

ISO22000は、国際標準化機構が定めた食品安全の規格です。
日清丸紅飼料グループとして、食品安全を脅かすハザード(危害)を適切に管理する仕組みにより、安全・安心な食品を消費者に届ける事に貢献しています。

飼料安全方針

  • フードチェーンの一員である飼料製造業者として、安全で品質の良い配合飼料を製造・供給することを第一に考え、わが国の畜産物生産者の発展、消費者の健康及び環境への配慮に貢献します。
  • 飼料安全を確実にするため、飼料安全法などあらゆる法的・規制要求事項や飼料等の適正製造規範(GMP)ガイドラインを順守し、お客様の飼料安全・安心に関する要求を満たす製品及びサービスを継続的に提供します。
  • 飼料の安全に関する正確な情報をお客様にご提供するために、親会社を交えて、お客様、原料及び資材の供給元、製品供給先、行政機関等の関係者の皆様と親密な対話を行い、様々な課題に積極的に取り組みます。また、苦情発生情報などの収集・分析を行い、お客様の要求事項を把握し、製品品質・サービスの向上と予防・再発防止に努めます。
  • BCPの観点から、自然災害(台風、洪水、大地震)による被害や、火災、停電などの緊急事態対応にも取り組みます。
  • 安全方針を確実に実行するため、社内において研修などの社員教育を定期的に実施し、従業者の力量を向上させるとともに、社外に周知するための広報活動などを実施します。
  • この飼料安全マネジメントシステム(FeSMS)が確実に機能するよう、システム全体と実際の業務運用におけPDCAサイクルに沿って適宜検証、分析・評価し、マネジメントレビューを行い、継続的に改善します。

2020年6月23日

防疫体制

家畜伝染病蔓延防止のため、工場入口には消毒槽を設置し、車両の消毒を実施しています。

品質管理体制

飼料サンプルを定期的に採取、各種分析・検査を行い、 安全性や品質を確認しています。